歩み

主催者 天満徳子
1977年 豊中市にてバレエ教室発足
1979年 吹田市樫切山にスタジオ開設
1982年 この頃、東京バレエ団より桜井雅志氏を講師として招く
1987年 ボリショイバレエ学校フメルニッキー先生をお迎えして特別レッスン
1988年7月 10周年記念発表会 くるみ割り人形(全幕)上演
1988年 ロイヤルバレエ学校よりスラミフ・メッセレル女史来阪、特別レッスン
1989年12月 吹田市千里丘に現在の大スタジオ開設
1990年1月 スタジオ開設を記念して、第一回公演「ニューイヤーパフォーマンス」を行う
演目 レ・シルフィード 指導:スラミフ・メッセレル先生
ヴァイオリン・コンチェルト 指導:ジョン・L・ウィルソン先生
パキータ 指導:マルティン・プトゥケ先生
バレエコンサート
特別ゲスト(当時) 熊川哲也 ロイヤルバレエ団・プリンシパル
藤堂真子 フリー・元東京バレエ団プリマバレリーナ
ライモンド・レベック ベルリン国立バレエ団・プリンシパル
天満千佳 ロイヤルバレエスクール
1990年夏 ワガノワバレエアカデミーよりマリーナ・アレクサンドロブナ・ワシリーエバ先生の特別レッスン。
この時マリーナ先生の勧めにより2年間ロイヤルバレエスクールで学び夏休み帰国中の天満千佳が ワガノワの8年生に編入。
以後、次々にオーディションに合格して留学していった生徒達の第1号となる。
1991年夏 ワガノワバレエアカデミーよりリュドミラ・カバリョーバ先生の特別レッスン
1991年8月 発表公演
演目 バヤデルカより幻影の場 (指導:マリーナ先生)
ワガノワバレエアカデミーよりアレン・ボッタイーニを招く
白鳥の湖第2幕第3幕上演
オデット(天満徳子)オディール(天満千佳)王子(夏山周久)
この時が二人の師であった故鈴木瀧夫先生に指導していただいた最後の舞台になった。 この舞台のためにわざわざ千里丘のスタジオまで病身を押して
子供たちも含めた白鳥の指導に当たってくださった。
1992年8月 ワガノワバレエアカデミーよりニーナ・ニコラエブナ・サフノスカヤ先生の特別レッスン
1992年12月 アソシエイト第2回公演 くるみ割り人形(全幕)上演
当時、ワガノワバレエアカデミーの校長先生レオニード・ナジーロフ先生、
副校長のベラ・ドロフィエバ先生、他来日された諸先生方、
ベルリンバレエ学校長マルティン・ブトウケ先生から励ましのメッセージを頂きました。
1993年夏 1994年夏 ワガノワバレエアカデミーよりウダレンコバ先生の特別レッスン
1994年 7月30,31日 アソシエイト第3回公演(マイ・ドリーム・カムズ・トルー)
1990年以来次々にロシアに留学していった8名の当教室アソシエイトの卒業生を中心に
アソシエイトと共に制作。
ゲストに夏山周久氏を筆頭に、
ドイツミュンヘン国立オペラバレエ劇場ソリスト、アレン・ボッタイーニ、
ロシア国立マカロフバレエ団よりユーリ・デュマコフ、エミール・フスクジノフ、
ライアン・マルティン、ロマン・カトコフ、
ゲストティーチャーにワガノワバレエ学校の教師でありマカロフバレエ団バレエミストレスの セルゲイエフ先生を迎える。
1995年7月 第一回ワガノワ・メッソドによるクラスレッスン&コンサート
ロシアより二人の先生、サフノスカヤ先生、セルゲイエフ先生、
そして、ワガノワのピアニスト、ユーリャ・ローゼンタールさんを招いて
10日間レッスンの後の舞台。
1996年8月 第二回ワガノワメッソッドによるクラスレッスン&コンサート
95年と同じスタイルの舞台。
振付・指導:ロシア国立マカロフバレエ団プリマバレリーナ、および教師、
また国民芸術家であるセルゲイエバ先生とセルゲイエフ先生。
ピアニスト:ユーリャ・ローゼンタールさん。
クラスレッスンの他に 海賊より花園の場 等上演
1997年8月27、28日 アソシエイト第四回公演 「白鳥の湖」
振付・指導:セルゲイエフ先生、セルゲイエバ先生
アソシエイト公演、クラスレッスン&コンサートとは別に年に一度発表会も開催。
2000年〜20018年までの発表会では、国内外からゲストを招き、毎年全幕作品を上演し続ける。
ジゼル、コッペリア、リーズの結婚、くるみ割り人形、海賊、ラ・バヤデール
シンデレラ、白鳥の湖、眠れる森の美女、ドン・キホーテ
パキータ、ファウスト、ショピニアーナ、マルキタンカ
他、たくさんの作品がユーラ先生の振付により教室のレパートリーになる
2019年8月 千里丘本部スタジオを千里丘駅前に移す。
進路
留学先 ワガノワアカデミー(ロシア)
ボリショイアカデミー(ロシア)
ペルミバレエ学校(ロシア)
アルマアタバレエ学校(カザフ)
ウィニペグバレエ学校(カナダ)
ロイヤルバレエ学校(イギリス)
キーロフバレエアカデミー(アメリカ)
国立劇場バレエ学校(オーストラリア)
パフォーミングアーツ(オーストラリア)
マンハイムバレエアカデミー(ドイツ)
宝塚音楽学校
他
その後、ロシア国立のバレエ団
USJダンサー
TDLダンサー
ヨーロッパのダンスカンパニー
劇団四季
教室を主宰したり、指導者になるなど、様々な道で活躍している。